忍者ブログ

kumikumi

ハンドメイドに囲まれて時を忘れて生きてます、現在夫 オットーと 息子一人との3人で仲良く暮らしています。日々をそのまま 励みになるようにっと~ここずーと残していきたいな~

「くくり雛」

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. くくり雛

くくり雛ははじめて見ました。
浮世絵みたいで面白いですね。
こんなにたくさん飾るのですか?

2. 無題

はい  いろいろ飾るんですよね。おどろいたことに男雛、女雛 なしの雛段があったりして何でもありなんです。
邪道ともとれる町文化ですが おもいのほか楽しみの少ない昔の東北では 女のたしなみの一つに入るほど
盛んであったようです。

あたしの雛段には男雛、女雛 ちゃんと かわいく鎮座させますのでそのうちアップ したいと思ってます。

3. kumikumiさん

こんにちは^^*
私も遊びにまいりました♪

くくり雛・・お雛様の由来とかお聞きしますと
いろんな思いになりますね。
お母さん、おばあちゃんが一生懸命に女のこのために
作ってくれた・・・思い。
切なさも感じますね。

kumikumiさんこれからも遊びにきてくださいね。
よろしくお願いいたしますね。

4. コメントありがとうございます。

へんてこなブログ 恥ずかしいのもお構いなし あばら家ですが おいでいただきありがとうございます・
いろんなことが 次々流れるように過ぎていく毎日 ちょこっとでも 生きた証になればとぼちぼちゆっくり書き溜めていきたいなぁとー 3日坊主のあたし 大丈夫なんでしょうか。がんばります^m^
チャピさんを大切に1日を大切に します。どうぞよろしくお願いいたします。

ただいまコメントを受けつけておりません。

「くくり雛」

日差しはあるのに寒い朝です。

昨日から 紫波にお泊り中です、
ことしもそろそろ雛祭りのささやきが聞こえてきますが 水沢は くくりひななんですよね
初めてこのお雛様を見たときは どこか懐かしい母の手作りの抱き人形をかんじました。
貧しい東北のたみは 高価な雛人形の買えないかわりに こんな形で子供に喜びをあげてたんですね~この雛段には母のあたたかい愛があります~

3月1日から5日まで、奥州市生誕記念・くくり雛まつりが開催されております。水沢駅通り商店街を中心に、城下町の歴史的建築物や商店を会場にし、24カ所の商店や一般住宅で水沢独特のくくり雛が展示されていました。

「くくり雛」は水沢地方特有の呼び名です。全国的には「押絵」と呼ばれる、人物や花鳥などの形を厚紙で作り、これを美しい布でくるみ、中に綿を詰めて高低をつけ板などにはりつけたものです。「くくり雛」の語源は、綿で布をくるむことを当地方では「くくる」といい、そこから「くくり雛」と呼ぶようになったということです。

水沢では明治頃から昭和初期まで、三月の桃の節句には町内の多くの家で「くくり雛」を飾っていました。これは、水沢の南宗派画人砂金竹香が、1986年(明治29)に、京都で開催された大日本勧業博覧会に出品の「押絵」の技法を覚えてきて、水沢に広めたといわれてきました。

しかし、最近の調査では水沢にはもっと古い時代、江戸時代から存在していたことがわかりました。最近発見された土谷家伝来の資料の中に、文久2年(1862年)の年号が記されたくくり雛が出てきた事から、江戸時代までさかのぼる事ができます。

このくくり雛製作は昭和の初め頃まで続きますが、その後廃れ、明治大正時代を中心とした水沢地方独特のくくり雛として現代に伝えられています。(会場で頂いた資料等から

拍手[0回]

PR

コメント

1. くくり雛

くくり雛ははじめて見ました。
浮世絵みたいで面白いですね。
こんなにたくさん飾るのですか?

2. 無題

はい  いろいろ飾るんですよね。おどろいたことに男雛、女雛 なしの雛段があったりして何でもありなんです。
邪道ともとれる町文化ですが おもいのほか楽しみの少ない昔の東北では 女のたしなみの一つに入るほど
盛んであったようです。

あたしの雛段には男雛、女雛 ちゃんと かわいく鎮座させますのでそのうちアップ したいと思ってます。

3. kumikumiさん

こんにちは^^*
私も遊びにまいりました♪

くくり雛・・お雛様の由来とかお聞きしますと
いろんな思いになりますね。
お母さん、おばあちゃんが一生懸命に女のこのために
作ってくれた・・・思い。
切なさも感じますね。

kumikumiさんこれからも遊びにきてくださいね。
よろしくお願いいたしますね。

4. コメントありがとうございます。

へんてこなブログ 恥ずかしいのもお構いなし あばら家ですが おいでいただきありがとうございます・
いろんなことが 次々流れるように過ぎていく毎日 ちょこっとでも 生きた証になればとぼちぼちゆっくり書き溜めていきたいなぁとー 3日坊主のあたし 大丈夫なんでしょうか。がんばります^m^
チャピさんを大切に1日を大切に します。どうぞよろしくお願いいたします。

プロフィール

HN:
kumikumi
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
ハンドメイド
自己紹介:
ハンドメイドのお宝ちゃんに囲まれ

カテゴリー

P R

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[03/07 NONAME]
[03/06 やっこ]
[03/06 kumikumi]
[03/05 チャピ]
[03/03 kumikumi]

忍者カウンター